神戸の春日野道で整形外科・リウマチ・スポーツ障害の治療、リハビリを積極的に行っています

TEL 078-262-6780
神戸市中央区割塚通7丁目2-1
コンフォート春日野2階

膝の痛みのお話

症状・経過

骨、軟骨の変形による場合

  1. 加齢変化による軟骨の磨耗
    長い間使っていると年齢とともに軟骨がすり減ってきます。
    それがひどくなると軟骨が消失してしまいます。
  2. 骨同士のすれによる変形(骨棘形成)
    骨同士があたることで変形がおこります。
    骨の端がとげのように飛び出してくるようになります。
    これを骨棘といいます。
  3. 変形のため膝の動きが悪くなってくる
    骨の変形のため膝の曲げ伸ばしが次第に制限されてきます。

靭帯による場合

  • 以前にケガなどで靭帯をいためてゆるみがあり、痛む場合
  • 骨折による骨の変形のため靭帯のバランスが悪くなり、痛む場合
  • などがあります。

代表的病名

膝の痛み代表的病名

変形性膝関節症

骨の変形のため膝の痛み、腫れ、水が溜まるなどの症状がおこる場合を言います。
レントゲン写真でも骨と骨の関節のすきまが狭くなっています。

半月板損傷

骨と骨の間の半月板と言う軟骨が部分的に傷ついたため痛みがおこる場合を言います。
部分的に軟骨がめくれあがって骨と骨の間に挟まって膝が動かなくなることもあります。

リウマチ

リウマチの組織が膝の中で関節炎を引き起こすために、痛み、腫れ、水が溜まるなどの症状がおこります。

膝の痛みの治療

くすりによる治療

くすりによる治療
  • 消炎鎮痛剤(NSAID)
  • シップ剤
  • 塗り薬

注射による治療

注射による治療
  • 消炎鎮痛剤注射(血管注射)
  • 膝への関節注射
    • 痛み止め(ステロイド剤)
    • 軟骨の栄養剤(ヒアルロン酸)

その他の治療

その他の治療
  • サポーター
  • 足底板
  • 電気治療(SSP、干渉波、ライザー)

手術による治療

手術による治療
  • 関節鏡手術(内視鏡)
  • 人工関節手術

膝の痛みの予防

生活の注意

膝の痛みの予防
  • 正座、しゃがみ込みをさける
  • 膝の曲げ伸ばしの練習
  • 減量(まず5kg)
  • 大腿四頭筋などの強化

健康教室メニュー